暮らしのプラン

将来に向けて今から取り組むアドバイスになればと思います‼

20年で保有資産がほぼ倍に、株嫌いの元証券マンが投資信託を買った理由

「初心者におすすめの商品は?」「インデックスファンドがいいの?」

こういった疑問は、投資を始めた人がまず抱くものではないでしょうか。2020年10月22日、オンラインセミナー「投資未経験者向け フツーの人にとっての資産運用とは?」が開催されました。

日興アセットマネジメント株式会社グローバルマーケティング共同ヘッド兼マーケティング部長の今福啓之氏が、自身の資産形成を題材に、参加者から寄せられた質問に答えます。

聞き手は株式会社マネーフォワード取締役兼Fintech研究所長の瀧俊雄です。本記事ではその内容を一部抜粋・編集して紹介します。


株嫌いの元証券マンが投資信託を買った理由

瀧俊雄(以下、瀧):今日は日興アセットマネジメントの今福様をお招きし、「投資信託未経験者向けの資産運用とは?」というテーマでお話を伺えればと思っています。それでは今福様、よろしくお願いいたします。

今福啓之氏(以下、今福):皆様こんにちは、日興アセットマネジメントの今福と申します。私は野村證券で10年間、証券営業を行い、その後、投資信託の会社に転職してから20年。早いもので社会人30年目になります。本日はよろしくお願いします。

瀧:今福様は野村證券に1990年入社で、ということはバブルのピークに入社されているのですね。

今福:はい、1989年まではいわゆる昭和のバブルで、12月29日に日経平均株価が史上最高値の3万8,915円をつけました。そこから下がり始めて、翌年の1990年の4月に入社しましたが、あっという間に2万円を割っていきました。

そういった時期に入社して、特に最初の5年間くらいは、株価がずっと下がっていく中で営業していたというのが原体験です。証券会社の先輩に聞かれたら怒られてしまいますが、当時は株が本当に嫌いでした(笑)。

瀧:そんな今福様が、投資信託などを初めて買ったのは何歳の時だったんですか。

今福:32歳で転職してからです。それまではずっと、郵便局の定額貯金と、住宅公庫の積み立て債券ばかりを買っていました。

2000年4月に、とある米国の運用会社に転職したんですが、まず家賃補助がありません。そして、終身雇用ではありません。下手したら即クビになることに入った後に気づいたんです。

そこで、自ら資産形成しないとまずいなと思い、生活費以外をすべて日本株ファンドに積み立て投資し始めました。今となっては日本株式でなく、米国株式で始めておけばよかったと後悔していますが。

54歳となった今の私の金融資産の約95%は、株式の投資信託です。若いころ非常に嫌いだった株式しかもっていないことになります。あとは、本当に万が一のための流動性の預金が少しだけあります。

瀧: 参加者からの質問をみてみましょう。「種金、つまり元手となるお金はどのくらい貯めてから投資するのがいいですか?」。今福様はおいくらだと思いますか。

今福:私も若いころは、種金がある程度貯まってから投資を始めるべきだと考えていましたが、それは間違っていたと思います。とにかく早くスタートさせることが大事、というのが今の私の考えですね。

今年、娘が就職したんですが、どうしたらいい?と聞かれたので、「とにかく生活にぎりぎり困らないくらいのお金を残して、それ以外は積み立ての投資信託を買いなさい」という話をしました。

 

株価が下がったときにうろたえないためには

瀧:さらにいくつか質問をご紹介します。「何から始めればいいんでしょうか?」、これについてはいかがでしょうか。

今福:そうですね。私は何かを推奨したり批評したりする立場にありませんので、心構えの話になってしまいますが、私はとにかく、自分が納得してから買うことに尽きると思っています。

例えば、今年3月のコロナショックで、世界の株式の平均値は35%くらい下がりました。

そこで大事なのは、下がった時に止めないことです。コロナショックで結構多くの方が積み立てを停止したということを聞きますが、それが一番やってはいけないことだと思います。どちらかというと、その時は積み立てを増やさないといけないくらいです。

皆さんなぜ、そういったときにうろたえてしまうかというと、失礼ですが、やはり納得感が少ないまま買っていたからだと思います。

例えば、65歳で定年になったとき、その先の生活にはいくら必要だと思いますか。これを考えることが全てのスタートになると思っています。イメージが沸きにくければ、自分のご両親に今いくら使っているかと聞いてみてもいいかもしれません。ここでは仮に2,000万円としてみましょう。

仮に1ヶ月に10万円使いたい、といった場合。毎月10万円を引き出し続けたら、2,000万円を使い切るまで約16年です。ということは、65歳までに2,000万円を作っていれば、毎月10万円と年金+αでだいたい生活できます。たまには夫婦で旅行に行ったりもできるでしょう。

つまり、自分の将来を前向きに作っていくためにお金は必要なんです。そのためにリスクを取っていく、という覚悟を持ちましょう。それがあれば、リーマンショックのような暴落で下がっても、65歳がゴールだから動じないという境地に至れると思います。

もちろん、本当にお金が必要なときには売ったりもします。私も、自分が住むためのマンションを買う時に投資信託を一部売って頭金を捻出しました。お金が要るのであれば、部分売却して用立てする、という考え方なんです。

 

◎オススメ◎

MATSUI SECURITIES CARD
 
株式投資型クラウドファンディング イークラウド

 

LINE証券
 

 ↓↓★合わせて読みたい★↓↓

ukf-nk.hateblo.jp

ukf-nk.hateblo.jp

 

20年でほぼ倍、驚きのリターンが出たカラク

今福: さらに私の例をお話しさせていただきます。2000年から日本株のファンドに積み立てをしているんですが、積み立て直後に日経平均はITバブル崩壊で下がり、そこから少し上がってリーマンショックでまた下がります。そのあとは、ずっと右往左往していって、2012年からアベノミクス相場で上がり始めました。

2回下がって、株価が戻っただけなのにも関わらず、私の持っている投資信託の評価額は2,187万円です。元本は毎月5万円で約20年間続けた1,240万円です。つまり76%ものリターンが出ています。しかし、投資対象である日経平均株価は、ほぼ戻っただけです。

f:id:UKF_NK:20210112171933j:plain

ではなぜ、このようなリターンが出たのでしょうか。一言で説明すると、株価が下がった時に(投資信託の)口数が増え、株価が上がった時に貯まった口数の分が“花開いている”という理屈なのです。

もう少し詳しく説明すると、「毎月5万円」と決めて買っていると、基準価額が安くなっていると、その分口数を多く得ることになります。

その後、株価が上がっていくと、仕込んで増えた口数がブーストしてリターンが76%になりました。これが私の資産形成の結果です。これはある意味、理想的な動き方で、投信積み立てというのは何回か下がって、最後に上がるのが一番おいしいんです。

 

 

企業価値の株価は“利益”で見る

瀧:投資を始めるかどうか迷っている方の中には「株ってそもそもギャンブルなんじゃないの」と思う方もいると思います。もしくは「不動産ファンドの方が良いのでは?」とか、「外貨預金は?」という疑問もあるかもしれません。

そういう質問に対して、今福様としては、どのようにお答えされますか。

今福:私たちが日々目にしているのは「需給の株価」です。これは、米国大統領の発言などで簡単に動いてしまいますが、ほとんど意味がない動きなんです。一方で、「企業価値の株価」は目には見えませんが、間違いなく存在します。

 

 

 

投資初心者におすすめのファンドは?

瀧: あと2つ、参加者からの質問に答えましょう。「どういった商品がおすすめですか?」、「インデックスファンドがいいですか?」。いかがでしょうか。

今福:ある程度年齢が上で、まとまった資産をお持ちの方には、家づくりに模した考え方をおすすめします。

まず大事なのは流動性と安心感のための預貯金。建物の基礎にあたる部分です。数ヶ月分の生活費を預貯金で持っておく。そして残った分は、バランスファンドと呼ばれる株式と債券とREITなどをパッケージ化している投資信託に充てる。これは土台にあたる部分です。商品によって株式や債券などの配分比率は異なりますが、株式の比率が50%くらいあるバランスファンドがおすすめです。

更にその上に、給与などフローのお金を用いて株式100%の投資信託を積み立てで買っていく、トッピングしていくことをご提案したいと思います。

次に、インデックスファンドについて説明します。代表的なS&P500や日経225に連動するインデックスファンドに投資するということは、全産業の中の代表している会社の全株を買ったときの平均値に投資することになります。

平均ですから、中長期的に成長が見込めない産業や企業も買ってしまう。今後有望な産業と苦しい産業の二極化は広がる一方のはず。さらにその中での企業の格差も広がるでしょう。そうした根幹部分を一切何も考えずに、「全平均」に連動するインデックスファンドの中でのわずかな手数料だけでファンドを選ぶ風潮は、かなり歪んでいると思います。

ただ、iDeCoや企業型確定拠出年金、つみたてNISAはインデックスファンドしか選べないものが多いので、そうした制度活用は世界株式などのインデックスファンドを用い、プラス自分の給与などのフローでは成長産業に狙いを定めたファンドを複数本、自らで惚れ込んで買っていくようなスタイルがいいと思います。

インデックスファンドはコストが低いことで注目され、どの商品のコストが低いかという話題が最近Webや雑誌などでよく取り上げられていますが、結局のところ、その指数以上にひとり上がることはありません。

それよりも、世界株式インデックスがこの10年間で約2.5倍になっているのに対し、マネーフォワードが属しているようなフィンテック業界のグローバル企業の株価は、平均値で見ても約5.2倍になっている。この差こそ、本来知っておくべきだと思います。

 

 ◎オススメ◎

MATSUI SECURITIES CARD
 
株式投資型クラウドファンディング イークラウド
LINE証券

↓↓★合わせて読みたい★↓↓

ukf-nk.hateblo.jp

ukf-nk.hateblo.jp